TOP / よくあるご質問 製品について

食シリーズ全般

  • A

    全製品とも、Windows 11でお使いいただくことができます。

  • A

    著作権、国際協定に基づく「使用許諾契約書」にございますように、プログラム1ライセンスは1台のコンピューターでの使用が条件となっております。複数台のコンピューターでのプログラムの使用には、追加ライセンスを購入していただく必要がございます。
    教育機関での多数のプログラムの使用については、スクールライセンスもご用意しておりますので、詳細につきましては弊社までご連絡ください。
    ※eシステムは、複数台での利用が可能ですので、詳細につきましては弊社までお問合せください。

  • A

    ディスクドライブは正常に動作していますでしょうか。
    正常に動作していない場合、ディスクが破損している可能性があります。
    購入後4週間までは無償で交換させて頂きます。弊社までお問合せくださいませ。
    4週間を超えた場合は、有償交換となる場合がございます。ご了承ください。
    お問い合わせフォーム

  • A

    操作マニュアルを追加でご希望の場合、別売りもしております。 弊社までお問い合わせください。
    お問い合わせフォーム

  • A

    サポートは、メール、FAX、お電話で受付けています。
    電話サポートは 9:30~12:00、13:00~17:00 まで(土日祝日は除く)
    詳しくはマニュアルの「ユーザーサポート情報」もご覧ください。

  • A

    電話やメール、FAXでのサポート、また、お客様が操作している画面をオペレーターと共有するオンラインサポートで、操作方法等をわかりやすくご説明いたします。
    お問い合わせフォーム
    ■お電話の場合 078-291-7786
    (営業時間 9:30~12:00、13:00~17:00 平日夢工房営業日)

  • A

    ユーティリティの「バックアップ機能」を使って、USBメモリ、ネットワークドライブなどに保存することができます。

  • A

    弊社製品のバックアップデータは、直接開くことができない仕様になっております。
    弊社製品のリカバリ機能を使って、バックアップデータを弊社製品に取り込んでご覧ください。

  • A

    データ管理又はユーティリティの「リカバリ機能」を使って、バックアップデータを復元することができます。
    詳しくは上記Q&A「データのバックアップはどのように保存できますか?」をご確認ください。

給食管理ソフト らくらく献立7

らくらく献立7産業給食版

起動
  • A

    WMI(Windows Management Instrumentation)が正常に動作していないことが考えられます。
    正常に動作していないと、必要な情報が読み込めない為、エラーが発生します。
    【WMIが正常に動作しているかの確認方法】
    Windows 10/8.1の場合
    ①[スタート]からすべてのアプリを表示し、[Windows システムツール]-[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
    ②[名前]に「wmimgmt.msc」と入力し、[OK]をクリックします。
    ③左側の[WMIコントロール(ローカル)]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
    ④[全般]タブに「正常に接続しました」と表示されていれば、正常に動作しています。
     コンピューターの情報が正常に表示されていなければ、WMIが正常に動作していません。
     パソコンメーカーなどにお問合せください。

  • A

    共有サーバへの接続が不安定な場合に表示されるメッセージです。まずは、接続をご確認ください。 ①クラウド版をご利用の方
     インターネット接続をご確認ください。
    ②プライベートネットワーク版をご利用の方
     共有サーバへの接続をご確認ください。
    エラーが解消しない場合は、お問合せフォーム、またはお電話にて夢工房までお問い合わせください。

  • A

    Windowsの更新により、「ライセンスパスワード」再登録が必要になる場合があります。
    ライセンスパスワードを再発行いたしますので、お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

月間献立
  • A

    表示行数は週内の登録数が一番多い日に合わせています。
    非表示にしている曜日に食品や料理が登録されていないでしょうか?
    [表示設定...]をクリックし、全ての曜日にチェックを付けて表示し、ご確認ください。

  • A

    日付欄ではなく、[日付...]をクリックし、カレンダーを開いてから日付を選択してください。

献立
  • A

    献立登録画面の右上にある「☑材料を展開して表示する」のチェックを外して、料理だけの表示にしてください。
    [行挿入]をクリックすると料理の挿入が可能になります。

  • A

    レーダーチャートの右上にある、[表示切替...]をクリックし、表示を「充足率」に切り替えてください。

  • A

    可能です。成分値該当食品を登録することで、別の食品での栄養価計算ができます。
    献立登録画面の右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫欄より[調理条件]のラジオボタンを選択し、献立表の右側エリアにて成分値該当食品をご確認ください。
    食品「豚ばら・脂付」の成分値該当食品に「豚ばら・脂付・焼き」を登録することで、栄養価が「豚ばら・脂付・焼き」の分量(重量変化率で計算)で栄養価が算出されます。
    ※料理登録画面でも、成分値該当食品の登録が可能です。
    ※発注では、元食品の「豚ばら・脂付」が献立登録分量で計上されます。

  • A

    以下のいずれかの方法で削除してください。
    ①[献立]→[献立一括コピー]より[献立一括削除]を選択し、削除したいグループ・食種・日付を選択後、一括削除を実施してください。
    ②[データ管理]-[データ削除]から、指定月の献立だけを削除してください。
     ※②はスタンドアロン版のみの機能です。
    ※削除したデータは元には戻せません。ご注意ください。
     データ削除の方法については、製品マニュアルの「データ削除」のページをご確認ください。

  • A

    献立一括コピーの際、「☑料理登録(マスタ)の内容をコピー」にチェックが入っていないでしょうか?
    チェックを外して、献立一括コピーをお試しください。
    ※チェックが入っている場合、献立を変更する前の内容(料理マスタの内容)がコピーされます。

発注
  • A

    発注処理画面より、[印刷...]→[印刷様式登録...]を開き、「同一食品を集計」にチェックを入れてください。
    変更した印刷様式で発注書を出力すると、同一食品は集計されます。

  • A

    【発注】ー【金額端数処理設定】で変更できます。

  • A

    【キー】・・・その項目ごとに、改ページします。
    【固定】・・・発注書が複数枚にわたった場合、2ページ目以降の左側にもチェックした項目が表示されます。

  • A

    発注日以前の直近の在庫量(在庫発注or棚卸のいずれか)を取得し、取得日以降の納品量と使用量から計算しています。

印刷
  • A

    印刷の向きが、横(または縦)に正しく設定されていない可能性があります。
    印刷画面の[プリンタの設定]をクリックし、「印刷の向き」を正しく設定し、もう一度印刷をお試しください。

  • A

    該当の食品データが存在していない場合「該当食品がありません」と表示されます。
    バックアップ/リカバリで、他端末とデータの受け渡しをおこなっている場合、献立データに含まれる食品データも受け渡す必要があります。
    [データ管理]-[バックアップ]にて[個別バックアップ]-[食品データ]で食品データも取得し、もう一台のパソコンでリカバリしてください。
    ※食品データをリカバリすると、今まで登録していた食品データが上書きされますのでご注意ください。
     食品データはどちらか1台の端末でのみ登録・編集することをお勧めします。

  • A

    [献立]-[献立登録]にてレーダーチャート右上の[表示切替...]をクリックします。
    「充足率」に変更すると、表示が変わります。
    変更後、栄養月報の出力をお試しください。

  • A

    EXCEL出力できる帳票については、EXCEL出力をした後、自由に変更できます。
    また、出力後に変更するだけではなく、あらかじめオリジナルフォーマット(EXCEL型ファイル)を設定しておくことも可能です。
    [設定]-[その他設定]-[EXCEL出力]にて、オリジナルフォーマットを設定できます。
    設定の方法については、製品マニュアルの「EXCEL出力設定」のページをご確認ください。

  • A

    ユーザー食品を登録された際、食品小分類を設定されていない可能性があります。
    [食品]-[食品一覧]画面にて、「食品小分類」の設定を確認できます。
    「食品小分類」が空欄の場合、設定がされていませんので、食品名をダブルクリックし、食品登録画面を開き、「食品小分類」を登録してください。

  • A

    以下の手順で食品群別の基準値を登録してください。 ①[設定]-[モデル摂取基準設定]を開きます。
    ②画面右上にある[検索]をクリックします。
    ③使用する基準値をクリックし、画面に表示します。
    ④「食品群別基準値」のタブをクリックし、基準値を登録します。

  • A

    以下いずれかの原因が考えられます。 ①EXCELファイルを作成する作成先フォルダへの書き込み権限がありません。
     指定フォルダの書き込み権限を確認するか、作成先を別のフォルダへ変更してください。
    ②作成先フォルダの同名のEXCELファイルが開いています。
     パソコン上で開いているEXCELファイルを閉じてください。

  • A

    印刷用名称を使用しての出力であれば、印刷用名称が変更されていない可能性があります。
    献立に印刷用名称が登録されている場合、印刷用名称も変更する必要があります。
    [献立]-[献立登録]画面にて、右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫より、「印刷用名称」を選択し、献立右側エリアにてご確認ください。

料理
  • A

    [料理]-[料理登録]画面の≪作り方とメモ≫タブを開いて、「作り方」欄に登録してください。

  • A

    料理マスタを削除しても、過去に登録した献立内容は削除されません。
    ただし、過去の献立から[内容表示]を開くと、料理マスタの内容は表示されず新規の料理登録画面が表示されます。

食品
  • A

    該当の食品(にんじん)の食品登録画面を開き、画面下部にある[使用一覧]から確認できます。

  • A

    日本食品標準成分表に記載のある廃棄率は、初期データとして登録されています。
    また、ユーザー様で任意に変更することも可能です。食品登録画面または食品一覧画面より変更してください。

単価
  • A

    以下のいずれかの手順でご登録ください。 【食品一覧】
    ①食品名をダブルクリックし、食品登録画面を表示します。
    ②[単価情報]をクリックします。
    ③情報を入力後、[登録]をクリックします。
    【献立登録画面】
    ①食品名を選択して[内容表示]をクリックし、食品登録画面を表示します。
    ②[単価情報]をクリックします。
    ③情報を入力後、[登録]をクリックします。
    【発注登録画面】
    ①食品名をクリックして[単価編集]タブをクリックし、単価編集画面を表示します。
    ②画面下部の[単価情報(発注)]欄から単価情報を1つ選択し[↑単価マスタへ追加]をクリックします。
    ③画面上部の[単価マスタ(全て)]欄で情報を入力後、[登録]をクリックします。
    ④[単価選択]タブをクリックし、該当の単価マスタをクリックします。

  • A

    行を削除するための選択(●)です。[行削除]をクリックすると、選択欄に●がついた行が削除されます。

設定
  • A

    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。 ①新しい食事摂取基準値対応のアップデートを実施します。
    ②[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ③[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    摂取基準値はアップデート作業だけでは、自動的に更新されません。
    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。
    ①[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ②[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]より、新しい摂取基準値を登録できます。
    設定の方法は、マニュアルの「モデル摂取基準設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]の画面で設定します。
    基準値が1つの栄養素は基準値欄に数値を入力します。
    上限値・下限値がある場合は、上限値・下限値欄に数値を入力します。
    なお、基準値のみ登録されている栄養素も[許容範囲計算]をクリックすると、上限値・下限値が自動的に計算されます。

  • A

    既に入力されている上限値または下限値を、「ー」で削除してから基準値を入力しなおしてください。

データ管理
  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①バックアップ指定先に書き込み権限がない。
    →指定先の権限を確認、または、書き込み権限のある別の場所へのバックアップをお試しください。
    ②バックアップ指定先の空き容量が少ない。
    →指定先の空き容量を確認、または、空き容量のある別の場所へのバックアップをお試しください。

  • A

    パソコン外部(外付けハードディスクなどの外部媒体)にデータのバックアップを取っていれば、新しいパソコンにソフトを再インストール後、データをリカバリできます。

アップデート
  • A

    「らくらく献立」を起動していると、アップデートが実行できません。
    「らくらく献立」を終了してから、再度アップデートを実行してください。

  • A

    最新アップデート実行後、手動で更新作業が必要です。
    更新手順につきましては、【サポート】ー【マニュアルPDF】でマニュアル「アレルギー情報更新」をご覧ください。

使用パソコンの置き換え
  • A

    お送りしているインストールCDの盤面、または、「ライセンス情報」に記載していますので、ご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】
    ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
    ・バックアップファイル
    ・yume.iniファイル
    ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
    ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
    「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】 ※パソコンが起動できない場合は夢工房までお知らせください、
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    あんしん保守サービスご加入中のユーザー様は、パソコンの置き換えに費用はかかりません。
    作業手順につきましては、セットアップガイドの「パソコン置換の流れ」をご確認ください。
    ※訪問で置換え作業をおこなう場合は、別途訪問費用が必要です。
    ※プライベートネットワーク版のサーバー端末を置き換える場合は、別途技術料が必要です。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①パソコン端末の置き換え後、古いバージョンのソフトに、新しいバージョンのバックアップデータをリカバリした。
    →「らくらく献立」のバージョンを最新にアップデートしてください。
    ②データに損傷・不具合がある。
    →お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

らくらく献立7施設版

起動
  • A

    WMI(Windows Management Instrumentation)が正常に動作していないことが考えられます。
    正常に動作していないと、必要な情報が読み込めない為、エラーが発生します。
    【WMIが正常に動作しているかの確認方法】
    Windows 10/8.1の場合
    ①[スタート]からすべてのアプリを表示し、[Windows システムツール]-[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
    ②[名前]に「wmimgmt.msc」と入力し、[OK]をクリックします。
    ③左側の[WMIコントロール(ローカル)]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
    ④[全般]タブに「正常に接続しました」と表示されていれば、正常に動作しています。
     コンピューターの情報が正常に表示されていなければ、WMIが正常に動作していません。
     パソコンメーカーなどにお問合せください。

  • A

    共有サーバへの接続が不安定な場合に表示されるメッセージです。まずは、接続をご確認ください。 ①クラウド版をご利用の方
     インターネット接続をご確認ください。
    ②プライベートネットワーク版をご利用の方
     共有サーバへの接続をご確認ください。
    エラーが解消しない場合は、お問合せフォーム、またはお電話にて夢工房までお問い合わせください。

  • A

    Windowsの更新により、「ライセンスパスワード」再登録が必要になる場合があります。
    ライセンスパスワードを再発行いたしますので、お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

月間献立
  • A

    表示行数は週内の登録数が一番多い日に合わせています。
    非表示にしている曜日に食品や料理が登録されていないでしょうか?
    [表示設定...]をクリックし、全ての曜日にチェックを付けて表示し、ご確認ください。

  • A

    日付欄ではなく、[日付...]をクリックし、カレンダーを開いてから日付を選択してください。

献立
  • A

    [設定]ー[食事種類設定]で開く、食事種類設定画面の[主食・飲み物]をクリックし、食事区分別に「主食区分」「飲み物区分」を設定すると表示されます。

  • A

    献立登録画面の右上にある「☑材料を展開して表示する」のチェックを外して、料理だけの表示にしてください。
    [行挿入]をクリックすると料理の挿入が可能になります。

  • A

    レーダーチャートの右上にある、[表示切替...]をクリックし、表示を「充足率」に切り替えてください。

  • A

    可能です。成分値該当食品を登録することで、別の食品での栄養価計算ができます。
    献立登録画面の右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫欄より[調理条件]のラジオボタンを選択し、献立表の右側エリアにて成分値該当食品をご確認ください。
    食品「豚ばら・脂付」の成分値該当食品に「豚ばら・脂付・焼き」を登録することで、栄養価が「豚ばら・脂付・焼き」の分量(重量変化率で計算)で栄養価が算出されます。
    ※料理登録画面でも、成分値該当食品の登録が可能です。
    ※発注では、元食品の「豚ばら・脂付」が献立登録分量で計上されます。

  • A

    以下のいずれかの方法で削除してください。 ①[献立]→[献立一括コピー]より[献立一括削除]を選択し、削除したいグループ・食種・日付を選択後、一括削除を実施してください。
    ②[データ管理]-[データ削除]から、指定月の献立だけを削除してください。
     ※②はスタンドアロン版のみの機能です。
    ※削除したデータは元には戻せません。ご注意ください。
     データ削除の方法については、製品マニュアルの「データ削除」のページをご確認ください。

  • A

    以下の手順で展開条件をコピーできます。 ①[献立]-[食種展開登録]画面で、コピー先のグループを表示します。
    ②展開条件の[食品...]または[料理...]をクリックします。
    ③展開条件画面右上の[コピー...]をクリックします。
    ④コピー元のグループを選択します。
    ⑤コピーしたい食品または料理にチェックを付けて[コピー]をクリックします。
    ※同じ食種のみ条件内容もコピーされます。
     食種が異なる場合は、該当食品または料理はコピーされますが、条件内容は展開元と同じです。

  • A

    献立一括コピーの際、「☑料理登録(マスタ)の内容をコピー」にチェックが入っていないでしょうか?
    チェックを外して、献立一括コピーをお試しください。
    ※チェックが入っている場合、献立を変更する前の内容(料理マスタの内容)がコピーされます。

発注
  • A

    発注処理画面より、[印刷...]→[印刷様式登録...]を開き、「同一食品を集計」にチェックを入れてください。
    変更した印刷様式で発注書を出力すると、同一食品は集計されます。

  • A

    【発注】ー【金額端数処理設定】で変更できます。

  • A

    【キー】・・・その項目ごとに、改ページします。
    【固定】・・・発注書が複数枚にわたった場合、2ページ目以降の左側にもチェックした項目が表示されます。

  • A

    発注日以前の直近の在庫量(在庫発注or棚卸のいずれか)を取得し、取得日以降の納品量と使用量から計算しています。

印刷
  • A

    印刷の向きが、横(または縦)に正しく設定されていない可能性があります。
    印刷画面の[プリンタの設定...]をクリックし、「印刷の向き」を正しく設定し、もう一度印刷をお試しください。

  • A

    該当の食品データが存在していない場合「該当食品がありません」と表示されます。
    バックアップ/リカバリで、他端末とデータの受け渡しをおこなっている場合、献立データに含まれる食品データも受け渡す必要があります。
    [データ管理]-[バックアップ]にて[個別バックアップ]-[食品データ]で食品データも取得し、もう一台のパソコンでリカバリしてください。
    ※食品データをリカバリすると、今まで登録していた食品データが上書きされますのでご注意ください。
     食品データはどちらか1台の端末でのみ登録・編集することをお勧めします。

  • A

    [献立]-[献立登録]にてレーダーチャート右上の[表示切替...]をクリックします。
    「充足率」に変更すると、表示が変わります。
    変更後、栄養月報の出力をお試しください。

  • A

    EXCEL出力できる帳票については、EXCEL出力をした後、自由に変更できます。
    また、出力後に変更するだけではなく、あらかじめオリジナルフォーマット(EXCEL型ファイル)を設定しておくことも可能です。
    [設定]-[その他設定]-[EXCEL出力]にて、オリジナルフォーマットを設定できます。
    設定の方法については、製品マニュアルの「EXCEL出力設定」のページをご確認ください。

  • A

    ユーザー食品を登録された際、食品小分類を設定されていない可能性があります。
    [食品]-[食品一覧]画面にて、「食品小分類」の設定を確認できます。
    「食品小分類」が空欄の場合、設定がされていませんので、食品名をダブルクリックし、食品登録画面を開き、「食品小分類」を登録してください。

  • A

    以下の手順で食品群別の基準値を登録してください。 ①[設定]-[モデル摂取基準設定]を開きます。
    ②画面右上にある[検索]をクリックします。
    ③使用する基準値をクリックし、画面に表示します。
    ④「食品群別基準値」のタブをクリックし、基準値を登録します。

  • A

    以下のいずれかの原因が考えられます。 ①EXCELファイルを作成する作成先フォルダへの書き込み権限がありません。
     指定フォルダの書き込み権限を確認するか、作成先を別のフォルダへ変更してください。
    ②作成先フォルダの同名のEXCELファイルが開いています。
     パソコン上で開いているEXCELファイルを閉じてください。

  • A

    対象帳票のEXCELファイルが開いている可能性があります。
    パソコン上で開いているEXCELファイルを閉じてから、EXCEL出力をお試しください。

  • A

    印刷用名称を使用しての出力であれば、印刷用名称が変更されていない可能性があります。
    献立に印刷用名称が登録されている場合、印刷用名称も変更する必要があります。
    [献立]-[献立登録]画面にて、右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫より、「印刷用名称」を選択し、献立右側エリアにてご確認ください。

  • A

    帳票の種類、変更項目・箇所によっては、EXCEL型変更で対応させていただける場合もございます。
    また、カスタマイズとしてお受けすることも可能ですので、弊社までお問い合わせください。
    お問い合わせフォーム

料理
  • A

    [料理]-[料理登録]画面の≪作り方とメモ≫タブを開いて、「作り方」欄に登録してください。

  • A

    料理マスタを削除しても、過去に登録した献立内容は削除されません。
    ただし、過去の献立から[内容表示...]を開くと、料理マスタの内容は表示されず新規の料理登録画面が表示されます。

食品
  • A

    該当の食品(にんじん)の食品登録画面を開き、画面下部にある[使用一覧...]から確認できます。

  • A

    日本食品標準成分表に記載のある廃棄率は、初期データとして登録されています。
    また、ユーザー様で任意に変更することも可能です。食品登録画面または食品一覧画面より変更してください。

単価
  • A

    以下のいずれかの手順でご登録ください。 【食品一覧】
    ①食品名をダブルクリックし、食品登録画面を表示します。
    ②[単価情報...]をクリックします。
    ③情報を入力後、[登録]をクリックします。
    【献立登録画面】
    ①食品名を選択して[内容表示...]をクリックし、食品登録画面を表示します。
    ②[単価情報...]をクリックします。
    ③情報を入力後、[登録]をクリックします。
    【発注登録画面】
    ①食品名をクリックして[単価編集]タブをクリックし、単価編集画面を表示します。
    ②画面下部の[単価情報(発注)]欄から単価情報を1つ選択し[↑単価マスタへ追加]をクリックします。
    ③画面上部の[単価マスタ(全て)]欄で情報を入力後、[登録]をクリックします。
    ④[単価選択]タブをクリックし、該当の単価マスタをクリックします。

  • A

    行を削除するための選択(●)です。[行削除]をクリックすると、選択欄に●がついた行が削除されます。

設定
  • A

    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。 ①新しい食事摂取基準値対応のアップデートを実施します。
    ②[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ③[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    摂取基準値はアップデート作業だけでは、自動的に更新されません。
    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。
    ①[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ②[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]より、新しい摂取基準値を登録できます。
    設定の方法は、マニュアルの「モデル摂取基準設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]の画面で設定します。
    基準値が1つの栄養素は基準値欄に数値を入力します。
    上限値・下限値がある場合は、上限値・下限値欄に数値を入力します。
    なお、基準値のみ登録されている栄養素も[許容範囲計算]をクリックすると、上限値・下限値が自動的に計算されます。

  • A

    既に入力されている上限値または下限値を、「ー」で削除してから基準値を入力しなおしてください。

データ管理
  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①バックアップ指定先に書き込み権限がない。
    →指定先の権限を確認、または、書き込み権限のある別の場所へのバックアップをお試しください。
    ②バックアップ指定先の空き容量が少ない。
    →指定先の空き容量を確認、または、空き容量のある別の場所へのバックアップをお試しください。

  • A

    パソコン外部(外付けハードディスクなどの外部媒体)にデータのバックアップを取っていれば、新しいパソコンにソフトを再インストール後、データをリカバリできます。

アップデート
  • A

    「らくらく献立」を起動していると、アップデートが実行できません。
    「らくらく献立」を終了してから、再度アップデートを実行してください。

  • A

    最新アップデート実行後、手動で更新作業が必要です。
    更新手順につきましては、【サポート】ー【マニュアルPDF】でマニュアル「アレルギー情報更新」をご覧ください。

使用パソコンの置き換え
  • A

    お送りしているインストールCDの盤面、または、「ライセンス情報」に記載していますので、ご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】 ※パソコンが起動できない場合は夢工房までお知らせください。
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    あんしん保守サービスご加入中のユーザー様は、パソコンの置き換えに費用はかかりません。
    作業手順につきましては、セットアップガイドの「パソコン置換の流れ」をご確認ください。
    ※訪問で置換え作業をおこなう場合は、別途訪問費用が必要です。
    ※プライベートネットワーク版のサーバー端末を置き換える場合は、別途技術料が必要です。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①パソコン端末の置き換え後、古いバージョンのソフトに、新しいバージョンのバックアップデータをリカバリした。
    →「らくらく献立」のバージョンを最新にアップデートしてください。
    ②データに損傷・不具合がある。
    →お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

らくらく献立7保育園版

起動
  • A

    WMI(Windows Management Instrumentation)が正常に動作していないことが考えられます。
    正常に動作していないと、必要な情報が読み込めない為、エラーが発生します。
    【WMIが正常に動作しているかの確認方法】
    Windows 10/8.1の場合
    ①[スタート]からすべてのアプリを表示し、[Windows システムツール]-[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
    ②[名前]に「wmimgmt.msc」と入力し、[OK]をクリックします。
    ③左側の[WMIコントロール(ローカル)]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
    ④[全般]タブに「正常に接続しました」と表示されていれば、正常に動作しています。
     コンピューターの情報が正常に表示されていなければ、WMIが正常に動作していません。
     パソコンメーカーなどにお問合せください。

  • A

    共有サーバへの接続が不安定な場合に表示されるメッセージです。まずは、接続をご確認ください。 ①クラウド版をご利用の方
     インターネット接続をご確認ください。
    ②プライベートネットワーク版をご利用の方
     共有サーバへの接続をご確認ください。
    エラーが解消しない場合は、お問合せフォーム、またはお電話にて夢工房までお問い合わせください。

  • A

    Windowsの更新により、「ライセンスパスワード」再登録が必要になる場合があります。
    ライセンスパスワードを再発行いたしますので、お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

月間献立
  • A

    表示行数は週内の登録数が一番多い日に合わせています。
    非表示にしている曜日に食品や料理が登録されていないでしょうか?
    [表示設定...]をクリックし、全ての曜日にチェックを付けて表示し、ご確認ください。

  • A

    日付欄ではなく、[日付...]をクリックし、カレンダーを開いてから日付を選択してください。

献立
  • A

    献立登録画面の右上にある「☑材料を展開して表示する」のチェックを外して、料理だけの表示にしてください。
    [行挿入]をクリックすると料理の挿入が可能になります。

  • A

    レーダーチャートの右上にある、[表示切替...]をクリックし、表示を「充足率」に切り替えてください。

  • A

    可能です。成分値該当食品を登録することで、別の食品での栄養価計算ができます。
    献立登録画面の右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫欄より[調理条件]のラジオボタンを選択し、献立表の右側エリアにて成分値該当食品をご確認ください。
    食品「豚ばら・脂付」の成分値該当食品に「豚ばら・脂付・焼き」を登録することで、栄養価が「豚ばら・脂付・焼き」の分量(重量変化率で計算)で栄養価が算出されます。
    ※料理登録画面でも、成分値該当食品の登録が可能です。
    ※発注では、元食品の「豚ばら・脂付」が献立登録分量で計上されます。

  • A

    下記のいずれかの方法で削除してください。 ①[献立]→[献立コピー]よりコピー元を白紙の月に設定し、一括コピーしてください。
    ②[データ管理]-[データ削除]から、指定月の献立だけを削除してください。
     ※②はスタンドアロン版のみの機能です。
    ※削除したデータは元には戻せません。ご注意ください。
     データ削除の方法については、製品マニュアルの「データ削除」のページをご確認ください。

  • A

    コピー元をうまく選択できていない可能性があります。
    コピー元にて、以下のいずれかをお試しください。
    ①左上の「日」をクリックすると、1ヶ月全てを選択できます。
    ②1日から月末日まで、マウスのドラッグで選択する場合は、月末日の上でマウスを止めて、ドラッグを終了してください。

  • A

    献立一括コピーの際、「コピー元献立の内容をそのままコピーしますか?」というメッセージが表示されます。
    変更した献立の内容をそのままコピーしたい場合は、メッセージに[はい]を選択してください。
    ※[いいえ]を選択した場合は、料理マスタ・食品マスタの内容でコピーされます。

アレルギー
  • A

    左欄の基本食の料理を、ドラック&ドロップで貼り付けすると、元の料理に戻ります。

  • A

    食品にアレルギー設定がされていない可能性があります。
    [食品]-[アレルギー食材一覧]にて、該当の食品の設定をご確認ください。
    アレルギー項目欄に〇印が無ければ、アレルギー設定されていません。
    クリックで〇印を付け、アレルギーを設定してください。

  • A

    食品にアレルギー設定がされていない可能性があります。
    [食品]-[アレルギー食材一覧]にて、該当の食品の設定をご確認ください。
    アレルギー項目欄に〇印が無ければ、アレルギー設定されていません。
    クリックで〇印を付け、アレルギーを設定してください。

発注
  • A

    可能です。
    [食品]-[食品一覧]画面で、食品ごとに納品日設定できます。
    [設定]-[納入業者設定]画面で、納入業者ごとの休日設定が可能です。

  • A

    可能です。 ①見積処理している場合
     見積データが優先されます。
    ②見積処理していない場合
      [単価]-[業者別単価登録]へ登録しておくことで、次回の発注に反映されるようになります。
    なお、業者別単価登録に過去の発注データを取り込んで、登録することもできます。
    業者別単価登録の方法については、製品マニュアルの「業者別単価登録」のページをご確認ください。

  • A

    発注処理画面より、[印刷...]→[印刷様式登録...]を開き、「同一食品を集計」にチェックを入れてください。
    変更した印刷様式で発注書を出力すると、同一食品は集計されます。

  • A

    【設定】ー【金額端数処理設定】で変更できます。

  • A

    【キー】・・・その項目ごとに、改ページします。
    【固定】・・・発注書が複数枚にわたった場合、2ページ目以降の左側にもチェックした項目が表示されます。

印刷
  • A

    印刷の向きが、横(または縦)に正しく設定されていない可能性があります。
    印刷画面の[プリンタの設定]をクリックし、「印刷の向き」を正しく設定し、もう一度印刷をお試しください。

  • A

    土曜日の食数が未登録の可能性があります。基本食数画面で土曜日の食数を登録してください。
    ※基本食数を登録した場合、月間食数が上書きされてしまいますので、ご注意ください。

  • A

    該当の食品データが存在していない場合「該当食品がありません」と表示されます。
    バックアップ/リカバリで、他端末とデータの受け渡しをおこなっている場合、献立データに含まれる食品データも受け渡す必要があります。
    [データ管理]-[バックアップ]にて[個別バックアップ]-[食品データ]で食品データも取得し、もう一台のパソコンでリカバリしてください。
    ※食品データをリカバリすると、今まで登録していた食品データが上書きされますのでご注意ください。
     食品データはどちらか1台の端末でのみ登録・編集することをお勧めします。

  • A

    以下の手順で作成できます。 ①[設定]-[食品分類設定]を開き、報告書用モデル分類を選択します。
    ②[標準設定に戻す...]をクリックし、メッセージに[はい(Y)]をクリックします。
    ③食品標準設定にて、自治体分類を選択し、[実行]をクリックします。
    ④[印刷]-[報告書関連]にて、「保育園栄養報告書」を選択し、プルダウンより自治体を選択後、栄養報告書を出力してください。
    なお、様式が未対応の場合は、追加対応いたします。
    お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

  • A

    EXCEL出力できる帳票については、EXCEL出力をした後、自由に変更できます。
    また、出力後に変更するだけではなく、あらかじめオリジナルフォーマット(EXCEL型ファイル)を設定しておくことも可能です。
    フォーマット設定については、お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

  • A

    ユーザー食品を登録された際、食品小分類の設定がされていない可能性があります。
    [食品]-[食品一覧]画面にて、「食品小分類」の設定を確認できます。
    「食品小分類」が空欄の場合、設定がされていませんので、食品名をダブルクリックし、食品登録画面を開き、「食品小分類」を登録してください。

  • A

    以下の手順で食品群別の基準値を登録してください。 ①[設定]-[モデル摂取基準設定]を開きます。
    ②画面右上にある[検索]をクリックします。
    ③使用する基準値をクリックし、画面に表示します。
    ④「食品群別基準値」のタブをクリックし、基準値を登録します。

  • A

    以下いずれかの原因が考えられます。 ①EXCELファイルを作成する作成先フォルダへの書き込み権限がありません。
     指定フォルダの書き込み権限を確認するか、作成先を別のフォルダへ変更してください。
    ②作成先フォルダの同名のEXCELファイルが開いています。
     パソコン上で開いているEXCELファイルを閉じてください。

  • A

    対象帳票のExcelファイルが開いている可能性があります。
    パソコン上で開いているExcelファイルを閉じてから、もう一度、Excel出力をお試しください。

  • A

    印刷用名称を使用しての出力であれば、印刷用名称が変更されていない可能性があります。
    献立に印刷用名称が登録されている場合、印刷用名称も変更する必要があります。
    [献立]-[献立登録]画面にて、右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫より、「印刷用名称」を選択し、献立右側エリアにてご確認ください。

  • A

    日別食材予定使用量の単位は、[単価]-[概算単価登録]の単位が表示されます。
    発注単位を表示したい場合は、概算単価に発注データを取込みしてください。
    取込み方法については製品マニュアルの「概算単価登録」をご覧ください。

料理
  • A

    [料理]-[料理登録]画面の≪作り方とメモ≫タブを開いて、「作り方」欄に登録してください。
    また、献立登録画面の下部にある[料理作り方編集]より、その日のみの作り方を登録することも可能です。

  • A

    料理マスタを変更しても、登録済みの献立内容は変わりません。
    献立登録面から、料理を呼びなおし、変更後の料理マスタの内容に置き換える必要があります。
    ①[献立]-[献立登録]画面を開きます。
    ②マスタを変更した料理を選択し、[内容表]をクリックして料理登録画面を開きます。
    ③そのまま、料理登録画面の[戻る]をクリックします。
    ④「材料を置き換えてよろしいですか?」のメッセージに[はい]をクリックします。

  • A

    料理マスタを削除しても、過去に登録した献立内容は削除されません。
    ただし、過去の献立から[内容表示]を開くと、料理マスタの内容は表示されず新規の料理登録画面が表示されます。

食品
  • A

    該当の食品(にんじん)の食品登録画面を開き、画面下部にある[使用一覧]から確認できます。

  • A

    日本食品標準成分表に記載のある廃棄率は、初期データとして登録されています。
    また、ユーザー様で任意に変更することも可能です。食品登録画面より変更してください。

設定
  • A

    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。 ①新しい食事摂取基準値対応のアップデートを実施します。
    ②[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ③[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    摂取基準値はアップデート作業だけでは、自動的に更新されません。
    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。
    ①[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ②[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]より、新しい摂取基準値を登録できます。
    設定の方法は、マニュアルの「モデル摂取基準設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]の画面で設定します。
    基準値が1つの栄養素は基準値欄に数値を入力します。
    上限値・下限値がある場合は、上限値・下限値欄に数値を入力します。
    なお、基準値のみ登録されている栄養素も[許容範囲計算]をクリックすると、上限値・下限値が自動的に計算されます。

  • A

    既に入力されている上限値または下限値を、「ー」で削除してから基準値を入力しなおしてください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]より、新しい摂取基準値を登録できます。
    詳しくは製品マニュアルの「荷重平均栄養所要量設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]-[荷重平均栄養価設定]の画面より、設定できます。
    詳しくは製品マニュアルの「荷重平均栄養所要量設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]の画面より、食品群別の基準値を登録できます。 ①[設定]-[モデル摂取基準設定]を開きます。
    ②画面右上にある[検索]をクリックします。
    ③使用する基準値をクリックし、画面に表示します。
    ④「食品群別基準値」のタブより、基準値を登録します。

データ管理
  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①バックアップ指定先に書き込み権限がない。
    →指定先の権限を確認、または、書き込み権限のある別の場所へのバックアップをお試しください。
    ②バックアップ指定先の空き容量が少ない。
    →指定先の空き容量を確認、または、空き容量のある別の場所へのバックアップをお試しください。

  • A

    パソコン外部(外付けハードディスクなどの外部媒体)にデータのバックアップを取っていれば、新しいパソコンにソフトを再インストール後、データをリカバリできます。

アップデート
  • A

    「らくらく献立」を起動していると、アップデートが実行できません。
    「らくらく献立」を終了してから、再度アップデートを実行してください。

  • A

    最新アップデート実行後、手動で更新作業が必要です。
    更新手順につきましては、【サポート】ー【マニュアルPDF】でマニュアル「アレルギー情報更新」をご覧ください。

サポート
  • A

    お送りしているインストールCDの盤面、または、「ライセンス情報」に記載していますので、ご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ・XLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】 ※パソコンが起動できない場合は夢工房までお知らせください。
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ・XLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    あんしん保守サービスご加入中のユーザー様は、パソコンの置き換えに費用はかかりません。
    作業手順につきましては、セットアップガイドの「パソコン置換の流れ」をご確認ください。
    ※訪問で置換え作業をおこなう場合は、別途訪問費用が必要です。
    ※プライベートネットワーク版のサーバー端末を置き換える場合は、別途技術料が必要です。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①パソコン端末の置き換え後、古いバージョンのソフトに、新しいバージョンのバックアップデータをリカバリした。
    →「らくらく献立」のバージョンを最新にアップデートしてください。
    ②データに損傷・不具合がある。
    →お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

らくらく献立7学校給食版

起動
  • A

    WMI(Windows Management Instrumentation)が正常に動作していないことが考えられます。
    正常に動作していないと、必要な情報が読み込めない為、エラーが発生します。
    【WMIが正常に動作しているかの確認方法】
    Windows 10/8.1の場合
    ①[スタート]からすべてのアプリを表示し、[Windows システムツール]-[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
    ②[名前]に「wmimgmt.msc」と入力し、[OK]をクリックします。
    ③左側の[WMIコントロール(ローカル)]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
    ④[全般]タブに「正常に接続しました」と表示されていれば、正常に動作しています。
     コンピューターの情報が正常に表示されていなければ、WMIが正常に動作していません。
     パソコンメーカーなどにお問合せください。

  • A

    共有サーバへの接続が不安定な場合に表示されるメッセージです。まずは、接続をご確認ください。 ①クラウド版をご利用の方
     インターネット接続をご確認ください。
    ②プライベートネットワーク版をご利用の方
     共有サーバへの接続をご確認ください。
    エラーが解消しない場合は、お問合せフォーム、またはお電話にて夢工房までお問い合わせください。

  • A

    Windowsの更新により、「ライセンスパスワード」再登録が必要になる場合があります。
    ライセンスパスワードを再発行いたしますので、お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

月間献立
  • A

    表示行数は週内の登録数が一番多い日に合わせています。
    非表示にしている曜日に食品や料理が登録されていないでしょうか?
    [表示設定...]をクリックし、全ての曜日にチェックを付けて表示し、ご確認ください。

  • A

    日付欄ではなく、[日付...]をクリックし、カレンダーを開いてから日付を選択してください。

献立
  • A

    献立登録画面の右上にある「☑材料を展開して表示する」のチェックを外して、料理だけの表示にしてください。
    [行挿入]をクリックすると料理の挿入が可能になります。

  • A

    レーダーチャートの右上にある、[表示切替...]をクリックし、表示を「充足率」に切り替えてください。

  • A

    可能です。成分値該当食品を登録することで、別の食品での栄養価計算ができます。
    献立登録画面の右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫欄より[調理条件]のラジオボタンを選択し、献立表の右側エリアにて成分値該当食品をご確認ください。
    食品「豚ばら・脂付」の成分値該当食品に「豚ばら・脂付・焼き」を登録することで、栄養価が「豚ばら・脂付・焼き」の分量(重量変化率で計算)で栄養価が算出されます。
    ※料理登録画面でも、成分値該当食品の登録が可能です。
    ※発注では、元食品の「豚ばら・脂付」が献立登録分量で計上されます。

  • A

    下記のいずれかの方法で削除してください。 ①[献立]→[献立コピー]よりコピー元を白紙の月に設定し、一括コピーしてください。
    ②[データ管理]-[データ削除]から、指定月の献立だけを削除してください。
     ※②はスタンドアロン版のみの機能です。
    ※削除したデータは元には戻せません。ご注意ください。
     データ削除の方法については、製品マニュアルの「データ削除」のページをご確認ください。

  • A

    コピー元をうまく選択できていない可能性があります。
    コピー元にて、以下のいずれかの方法をお試しください。
    ①左上の「日」をクリックすると、1ヶ月全てを選択できます。
    ②1日から月末日まで、マウスのドラッグで選択する場合は、月末日の上でマウスを止めて、ドラッグを終了してください。

  • A

    献立一括コピーの際、「コピー元献立の内容をそのままコピーしますか?」というメッセージが表示されます。
    変更した献立の内容をそのままコピーしたい場合は、メッセージに[はい]を選択してください。
    ※[いいえ]を選択した場合は、料理マスタ・食品マスタの内容でコピーされます。

アレルギー
  • A

    該当児童の代替え食パターンが登録されていない可能性があります。
    [個人]-[個人登録]で、該当児童の個人登録画面を開き、代替食パターンを選択後、上書きしてください。

  • A

    左欄の基本食の料理を、ドラック&ドロップで貼り付けすると、元の料理に戻ります。

  • A

    食品にアレルギー設定がされていない可能性があります。
    [食品]-[アレルギー食材一覧]にて、該当の食品の設定をご確認ください。
    アレルギー項目欄に〇印が無ければ、アレルギー設定されていません。
    クリックで〇印を付け、アレルギーを設定してください。

発注
  • A

    可能です。
    [食品]-[食品一覧]画面で、食品ごとに納品日設定できます。
    [設定]-[納入業者設定]画面で、納入業者ごとの休日設定が可能です。

  • A

    可能です。 ①見積処理している場合
     見積データが優先されます。
    ②見積処理していない場合
      [単価]-[業者別単価登録]へ登録しておくことで、次回の発注に反映されるようになります。
    なお、業者別単価登録に過去の発注データを取り込んで、登録することもできます。
    業者別単価登録の方法については、製品マニュアルの「業者別単価登録」のページをご確認ください。

  • A

    発注処理画面より、[印刷...]→[印刷様式登録...]を開き、「同一食品を集計」にチェックを入れてください。
    変更した印刷様式で発注書を出力すると、同一食品は集計されます。

  • A

    【設定】ー【金額端数処理設定】で変更できます。

  • A

    【キー】・・・その項目ごとに、改ページします。
    【固定】・・・発注書が複数枚にわたった場合、2ページ目以降の左側にもチェックした項目が表示されます。

印刷
  • A

    印刷の向きが、横(または縦)に正しく設定されていない可能性があります。
    印刷画面の[プリンタの設定]をクリックし、「印刷の向き」を正しく設定し、もう一度印刷をお試しください。

  • A

    献立または食数が登録されていない可能性があります。
    献立登録画面で献立を登録、または、基本食数画面で食数を登録してください。
    ※基本食数を登録した場合、月間食数が上書きされてしまいますので、ご注意ください。

  • A

    該当の食品データが存在していない場合「該当食品がありません」と表示されます。
    バックアップ/リカバリで、他端末とデータの受け渡しをおこなっている場合、献立データに含まれる食品データも受け渡す必要があります。
    [データ管理]-[バックアップ]にて[個別バックアップ]-[食品データ]で食品データも取得し、もう一台のパソコンでリカバリしてください。
    ※食品データをリカバリすると、今まで登録していた食品データが上書きされますのでご注意ください。
     食品データはどちらか1台の端末でのみ登録・編集することをお勧めします。

  • A

    EXCEL出力できる帳票については、EXCEL出力をした後、自由に変更できます。
    また、出力後に変更するだけではなく、あらかじめオリジナルフォーマット(EXCEL型ファイル)を設定しておくことも可能です。
    フォーマット設定については、お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

  • A

    ユーザー食品を登録された際、食品小分類の設定がされていない可能性があります。
    [食品]-[食品一覧]画面にて、「食品小分類」の設定を確認できます。
    「食品小分類」が空欄の場合、設定がされていませんので、食品名をダブルクリックし、食品登録画面を開き、「食品小分類」を登録してください。

  • A

    以下の手順で食品群別の基準値を登録してください。 ①[設定]-[モデル摂取基準設定]を開きます。
    ②画面右上にある[検索]をクリックします。
    ③使用する基準値をクリックし、画面に表示します。
    ④「食品群別基準値」のタブをクリックし、基準値を登録します。

  • A

    以下いずれかの原因が考えられます。 ①EXCELファイルを作成する作成先フォルダへの書き込み権限がありません。
     指定フォルダの書き込み権限を確認するか、作成先を別のフォルダへ変更してください。
    ②作成先フォルダの同名のEXCELファイルが開いています。
     パソコン上で開いているEXCELファイルを閉じてください。

  • A

    対象帳票のExcelファイルが開いている可能性があります。
    パソコン上で開いているExcelファイルを閉じてから、もう一度、Excel出力をお試しください。

  • A

    印刷用名称を使用しての出力であれば、印刷用名称が変更されていない可能性があります。
    献立に印刷用名称が登録されている場合、印刷用名称も変更する必要があります。
    [献立]-[献立登録]画面にて、右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫より、「印刷用名称」を選択し、献立右側エリアにてご確認ください。

  • A

    日別食材予定使用量の単位は、[単価]-[概算単価登録]の単位が表示されます。
    発注単位を表示したい場合は、概算単価に発注データを取込みしてください。
    取込み方法については製品マニュアルの「概算単価登録」をご覧ください。

個人
  • A

    [個人]-[個人登録]画面で、[画面クリア]を押すと、新しい個人を登録することができます。
    必要情報を入力し、登録してください。

料理
  • A

    [料理]-[料理登録]画面の≪作り方とメモ≫タブを開いて、「作り方」欄に登録してください。
    また、献立登録画面の下部にある[料理作り方編集]より、その日のみの作り方を登録することも可能です。

  • A

    料理マスタを変更しても、登録済みの献立内容は変わりません。
    献立登録面から、料理を呼びなおし、変更後の料理マスタの内容に置き換える必要があります。
    ①[献立]-[献立登録]画面を開きます。
    ②マスタを変更した料理を選択し、[内容表]をクリックして料理登録画面を開きます。
    ③そのまま、料理登録画面の[戻る]をクリックします。
    ④「材料を置き換えてよろしいですか?」のメッセージに[はい]をクリックします。

  • A

    料理マスタを削除しても、過去に登録した献立内容は削除されません。
    ただし、過去の献立から[内容表示]を開くと、料理マスタの内容は表示されず新規の料理登録画面が表示されます。

食品
  • A

    該当の食品(にんじん)の食品登録画面を開き、画面下部にある[使用一覧]から確認できます。

  • A

    日本食品標準成分表に記載のある廃棄率は、初期データとして登録されています。
    また、ユーザー様で任意に変更することも可能です。食品登録画面より変更してください。

設定
  • A

    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。 ①新しい食事摂取基準値対応のアップデートを実施します。
    ②[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ③[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    摂取基準値はアップデート作業だけでは、自動的に更新されません。
    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。
    ①[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ②[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]より、新しい摂取基準値を登録できます。
    設定の方法は、マニュアルの「モデル摂取基準設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]の画面で設定します。
    基準値が1つの栄養素は基準値欄に数値を入力します。
    上限値・下限値がある場合は、上限値・下限値欄に数値を入力します。
    なお、基準値のみ登録されている栄養素も[許容範囲計算]をクリックすると、上限値・下限値が自動的に計算されます。

  • A

    既に入力されている上限値または下限値を、「ー」で削除してから基準値を入力しなおしてください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]の画面より、食品群別の基準値を登録できます。 ①[設定]-[モデル摂取基準設定]を開きます。
    ②画面右上にある[検索]をクリックします。
    ③使用する基準値をクリックし、画面に表示します。
    ④「食品群別基準値」のタブより、基準値を登録します。

データ管理
  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①バックアップ指定先に書き込み権限がない。
    →指定先の権限を確認、または、書き込み権限のある別の場所へのバックアップをお試しください。
    ②バックアップ指定先の空き容量が少ない。
    →指定先の空き容量を確認、または、空き容量のある別の場所へのバックアップをお試しください。

  • A

    パソコン外部(外付けハードディスクなどの外部媒体)にデータのバックアップを取っていれば、新しいパソコンにソフトを再インストール後、データをリカバリできます。

アップデート
  • A

    「らくらく献立」を起動していると、アップデートが実行できません。
    「らくらく献立」を終了してから、再度アップデートを実行してください。

  • A

    最新アップデート実行後、手動で更新作業が必要です。
    更新手順につきましては、【サポート】ー【マニュアルPDF】でマニュアル「アレルギー情報更新」をご覧ください。

使用パソコンの置き換え
  • A

    お送りしているインストールCDの盤面、または、「ライセンス情報」に記載していますので、ご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ・XLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】 ※パソコンが起動できない場合は夢工房までお知らせください。
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ・XLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    あんしん保守サービスご加入中のユーザー様は、パソコンの置き換えに費用はかかりません。
    作業手順につきましては、セットアップガイドの「パソコン置換の流れ」をご確認ください。
    ※訪問で置換え作業をおこなう場合は、別途訪問費用が必要です。
    ※プライベートネットワーク版のサーバー端末を置き換える場合は、別途技術料が必要です。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①パソコン端末の置き換え後、古いバージョンのソフトに、新しいバージョンのバックアップデータをリカバリした。
    →「らくらく献立」のバージョンを最新にアップデートしてください。
    ②データに損傷・不具合がある。
    →お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

らくらく献立7児童福祉施設版

起動
  • A

    WMI(Windows Management Instrumentation)が正常に動作していないことが考えられます。
    正常に動作していないと、必要な情報が読み込めない為、エラーが発生します。
    【WMIが正常に動作しているかの確認方法】
    Windows 10/8.1の場合
    ①[スタート]からすべてのアプリを表示し、[Windows システムツール]-[ファイル名を指定して実行]をクリックします。
    ②[名前]に「wmimgmt.msc」と入力し、[OK]をクリックします。
    ③左側の[WMIコントロール(ローカル)]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
    ④[全般]タブに「正常に接続しました」と表示されていれば、正常に動作しています。
     コンピューターの情報が正常に表示されていなければ、WMIが正常に動作していません。
     パソコンメーカーなどにお問合せください。

  • A

    共有サーバへの接続が不安定な場合に表示されるメッセージです。まずは、接続をご確認ください。 ①クラウド版をご利用の方
     インターネット接続をご確認ください。
    ②プライベートネットワーク版をご利用の方
     共有サーバへの接続をご確認ください。
    エラーが解消しない場合は、お問合せフォーム、またはお電話にて夢工房までお問い合わせください。

  • A

    Windowsの更新により、「ライセンスパスワード」再登録が必要になる場合があります。
    ライセンスパスワードを再発行いたしますので、お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

月間献立
  • A

    表示行数は週内の登録数が一番多い日に合わせています。
    非表示にしている曜日に食品や料理が登録されていないでしょうか?
    [表示設定...]をクリックし、全ての曜日にチェックを付けて表示し、ご確認ください。

  • A

    日付欄ではなく、[日付...]をクリックし、カレンダーを開いてから日付を選択してください。

献立
  • A

    献立登録画面の右上にある「☑材料を展開して表示する」のチェックを外して、料理だけの表示にしてください。
    [行挿入]をクリックすると料理の挿入が可能になります。

  • A

    レーダーチャートの右上にある、[表示切替...]をクリックし、表示を「充足率」に切り替えてください。

  • A

    可能です。成分値該当食品を登録することで、別の食品での栄養価計算ができます。
    献立登録画面の右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫欄より[調理条件]のラジオボタンを選択し、献立表の右側エリアにて成分値該当食品をご確認ください。
    食品「豚ばら・脂付」の成分値該当食品に「豚ばら・脂付・焼き」を登録することで、栄養価が「豚ばら・脂付・焼き」の分量(重量変化率で計算)で栄養価が算出されます。
    ※料理登録画面でも、成分値該当食品の登録が可能です。
    ※発注では、元食品の「豚ばら・脂付」が献立登録分量で計上されます。

  • A

    下記のいずれかの方法で削除してください。 ①[献立]→[献立コピー]よりコピー元を白紙の月に設定し、一括コピーしてください。
    ②[データ管理]-[データ削除]から、指定月の献立だけを削除してください。
     ※②はスタンドアロン版のみの機能です。
    ※削除したデータは元には戻せません。ご注意ください。
     データ削除の方法については、製品マニュアルの「データ削除」のページをご確認ください。

  • A

    コピー元をうまく選択できていない可能性があります。
    コピー元にて、以下のいずれかをお試しください。
    ①左上の「日」をクリックすると、1ヶ月全てを選択できます。
    ②1日から月末日まで、マウスのドラッグで選択する場合は、月末日の上でマウスを止めて、ドラッグを終了してください。

  • A

    献立一括コピーの際、「コピー元献立の内容をそのままコピーしますか?」というメッセージが表示されます。
    変更した献立の内容をそのままコピーしたい場合は、メッセージに[はい]を選択してください。
    ※[いいえ]を選択した場合は、料理マスタ・食品マスタの内容でコピーされます。

アレルギー
  • A

    左欄の基本食の料理を、ドラック&ドロップで貼り付けすると、元の料理に戻ります。

  • A

    食品にアレルギー設定がされていない可能性があります。
    [食品]-[アレルギー食材一覧]にて、該当の食品の設定をご確認ください。
    アレルギー項目欄に〇印が無ければ、アレルギー設定されていません。
    クリックで〇印を付け、アレルギーを設定してください。

  • A

    食品にアレルギー設定がされていない可能性があります。
    [食品]-[アレルギー食材一覧]にて、該当の食品の設定をご確認ください。
    アレルギー項目欄に〇印が無ければ、アレルギー設定されていません。
    クリックで〇印を付け、アレルギーを設定してください。

発注
  • A

    可能です。
    [食品]-[食品一覧]画面で、食品ごとに納品日設定できます。
    [設定]-[納入業者設定]画面で、納入業者ごとの休日設定が可能です。

  • A

    可能です。
    [単価]-[業者別単価登録]へ登録しておくことで、次回の発注に反映されるようになります。
    なお、業者別単価登録に過去の発注データを取り込んで、登録することもできます。
    業者別単価登録の方法については、製品マニュアルの「業者別単価登録」のページをご確認ください。

  • A

    ①発注処理画面より、[印刷...]→[印刷様式登録...]を開き、「同一食品を集計」にチェックを入れてください。
    ②発注を再計算すると、同じ食品がまとまります。

  • A

    【設定】ー【金額端数処理設定】で変更できます。

  • A

    【キー】・・・その項目ごとに、改ページします。
    【固定】・・・発注書が複数枚にわたった場合、2ページ目以降の左側にもチェックした項目が表示されます。

印刷
  • A

    印刷の向きが、横(または縦)に正しく設定されていない可能性があります。
    印刷画面の[プリンタの設定]をクリックし、「印刷の向き」を正しく設定し、もう一度印刷をお試しください。

  • A

    献立または食数が登録されていない可能性があります。
    献立登録画面で献立を登録、または、基本食数画面で食数を登録してください。
    ※基本食数を登録した場合、月間食数が上書きされてしまいますので、ご注意ください。

  • A

    土曜日の食数が未登録の可能性があります。基本食数画面で土曜日の食数を登録してください。 ※基本食数を登録した場合、月間食数が上書きされてしまいますので、ご注意ください。

  • A

    該当の食品データが存在していない場合「該当食品がありません」と表示されます。
    バックアップ/リカバリで、他端末とデータの受け渡しをおこなっている場合、献立データに含まれる食品データも受け渡す必要があります。
    [データ管理]-[バックアップ]にて[個別バックアップ]-[食品データ]で食品データも取得し、もう一台のパソコンでリカバリしてください。
    ※食品データをリカバリすると、今まで登録していた食品データが上書きされますのでご注意ください。
     食品データはどちらか1台の端末でのみ登録・編集することをお勧めします。

  • A

    以下の手順で作成できます。 ①[設定]-[食品分類設定]を開き、[標準設定に戻す…]をクリックし、メッセージに[はい(Y)]をクリックします。
    ②食品標準設定にて、自治体分類を選択し、[実行]を押します。
    ③[印刷]-[報告書関連]にて、「施設栄養報告書」を選択し、プルダウンより自治体を選択後、栄養報告書を出力してください。
    なお、様式が未対応の場合は、追加対応いたします。
    お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

  • A

    EXCEL出力できる帳票については、EXCEL出力をした後、自由に変更できます。
    また、出力後に変更するだけではなく、あらかじめオリジナルフォーマット(EXCEL型ファイル)を設定しておくことも可能です。
    フォーマット設定については、お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

  • A

    ユーザー食品を登録された際、食品小分類の設定がされていない可能性があります。
    [食品]-[食品一覧]画面にて、「食品小分類」の設定を確認できます。
    「食品小分類」が空欄の場合、設定がされていませんので、食品名をダブルクリックし、食品登録画面を開き、「食品小分類」を登録してください。

  • A

    以下の手順で食品群別の基準値を登録してください。 ①[設定]-[モデル摂取基準設定]を開きます。
    ②画面右上にある[検索]をクリックします。
    ③使用する基準値をクリックし、画面に表示します。
    ④「食品群別基準値」のタブより、基準値を登録します。

  • A

    以下いずれかの原因が考えられます。 ①EXCELファイルを作成する作成先フォルダへの書き込み権限がありません。
     指定フォルダの書き込み権限を確認するか、作成先を別のフォルダへ変更してください。
    ②作成先フォルダの同名のEXCELファイルが開いています。
     パソコン上で開いているEXCELファイルを閉じてください。

  • A

    対象帳票のExcelファイルが開いている可能性があります。
    パソコン上で開いているExcelファイルを閉じてから、もう一度、Excel出力をお試しください。

  • A

    印刷用名称を使用しての出力であれば、印刷用名称が変更されていない可能性があります。
    献立に印刷用名称が登録されている場合、印刷用名称も変更する必要があります。
    [献立]-[献立登録]画面にて、右上にある≪献立表の右側に表示する内容≫より、「印刷用名称」を選択し、献立右側エリアにてご確認ください。

  • A

    日別食材予定使用量の単位は、[単価]-[概算単価登録]の単位が表示されます。
    発注単位を表示したい場合は、概算単価に発注データを取込みしてください。
    取込み方法については製品マニュアルの「概算単価登録」をご覧ください。

個人
  • A

    [個人]-[個人登録]画面で、[画面クリア]を押すと、新しい個人を登録することができます。
    必要情報を入力し、登録してください。

料理
  • A

    [料理]-[料理登録]画面の≪作り方とメモ≫タブを開いて、「作り方」欄に登録してください。
    また、献立登録画面の下部にある[料理作り方編集]より、その日のみの作り方を登録することも可能です。

  • A

    料理マスタを変更しても、登録済みの献立内容は変わりません。
    献立登録面から、料理を呼びなおし、変更後の料理マスタの内容に置き換える必要があります。
    ①[献立]-[献立登録]画面を開きます。
    ②マスタを変更した料理を選択し、[内容表]をクリックして料理登録画面を開きます。
    ③そのまま、料理登録画面の[戻る]をクリックします。
    ④「材料を置き換えてよろしいですか?」のメッセージに[はい]をクリックします。

  • A

    料理マスタを削除しても、過去に登録した献立内容は削除されません。
    ただし、過去の献立から[内容表示]を開くと、料理マスタの内容は表示されず新規の料理登録画面が表示されます。

食品
  • A

    該当の食品(にんじん)の食品登録画面を開き、画面下部にある[使用一覧]から確認できます。

  • A

    日本食品標準成分表に記載のある廃棄率は、初期データとして登録されています。
    また、ユーザー様で任意に変更することも可能です。食品登録画面より変更してください。

設定
  • A

    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。 ①新しい食事摂取基準値対応のアップデートを実施します。
    ②[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ③[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    摂取基準値はアップデート作業だけでは、自動的に更新されません。
    以下の手順で、新たな摂取基準を登録してください。
    ①[設定]-[食事摂取基準更新]にて、食事摂取基準データを最新にアップデートします。
    ②[設定]-[モデル摂取基準設定]にて、基準値を追加登録します。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]より、新しい摂取基準値を登録できます。
    設定の方法は、マニュアルの「モデル摂取基準設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]の画面で設定します。
    基準値が1つの栄養素は基準値欄に数値を入力します。
    上限値・下限値がある場合は、上限値・下限値欄に数値を入力します。
    なお、基準値のみ登録されている栄養素も[許容範囲計算]をクリックすると、上限値・下限値が自動的に計算されます。

  • A

    既に入力されている上限値または下限値を、「ー」で削除してから基準値を入力しなおしてください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]より、新しい摂取基準値を登録できます。
    詳しくは製品マニュアルの「荷重平均栄養所要量設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]-[荷重平均栄養価設定]の画面より、設定できます。
    詳しくは製品マニュアルの「荷重平均栄養所要量設定」のページをご覧ください。

  • A

    [設定]-[モデル摂取基準設定]の画面より、食品群別の基準値を登録できます。 ①[設定]-[モデル摂取基準設定]を開きます。
    ②画面右上にある[検索]をクリックします。
    ③使用する基準値をクリックし、画面に表示します。
    ④「食品群別基準値」のタブより、基準値を登録します。

データ管理
  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    自動バックアップの設定をご確認ください。
    [データ管理]-[バックアップ]-[自動バックアップ設定]にて保存先が有効であるか、ご確認ください。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①バックアップ指定先に書き込み権限がない。
    →指定先の権限を確認、または、書き込み権限のある別の場所へのバックアップをお試しください。
    ②バックアップ指定先の空き容量が少ない。
    →指定先の空き容量を確認、または、空き容量のある別の場所へのバックアップをお試しください。

  • A

    パソコン外部(外付けハードディスクなどの外部媒体)にデータのバックアップを取っていれば、新しいパソコンにソフトを再インストール後、データをリカバリできます。

アップデート
  • A

    「らくらく献立」を起動していると、アップデートが実行できません。
    「らくらく献立」を終了してから、再度アップデートを実行してください。

  • A

    最新アップデート実行後、手動で更新作業が必要です。
    更新手順につきましては、【サポート】ー【マニュアルPDF】でマニュアル「アレルギー情報更新」をご覧ください。

サポート
  • A

    お送りしているインストールCDの盤面、または、「ライセンス情報」に記載していますので、ご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ・XLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    以下の作業が必要となります。 【移行前のパソコン】 ※パソコンが起動できない場合は夢工房までお知らせください。
      ①以下のファイル・フォルダを外部媒体に保存しておいてください。
      ・バックアップファイル
      ・yume.iniファイル
      ・DEFXLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ・XLSフォルダ(※ない場合もあります)
      ②ライセンスの解除
    【移行先のパソコン】
     「らくらく献立」のインストール・アップデート、ライセンスパスワードの発行等
    詳しくは『セットアップガイド(SA版・クラウド版)』をご確認ください。

  • A

    あんしん保守サービスご加入中のユーザー様は、パソコンの置き換えに費用はかかりません。
    作業手順につきましては、セットアップガイドの「パソコン置換の流れ」をご確認ください。
    ※訪問で置換え作業をおこなう場合は、別途訪問費用が必要です。
    ※プライベートネットワーク版のサーバー端末を置き換える場合は、別途技術料が必要です。

  • A

    以下の原因が考えられます。 ①パソコン端末の置き換え後、古いバージョンのソフトに、新しいバージョンのバックアップデータをリカバリした。
    →「らくらく献立」のバージョンを最新にアップデートしてください。
    ②データに損傷・不具合がある。
    →お問合せフォーム、またはお電話にて、夢工房までお問い合わせください。

給食管理ソフト らくらく献立EX2015

  • A

    四季の献立集は単独では使用できません。「らくらく献立EX2015」で読込ませてご使用ください。

  • A

    料理又は献立のコメント入力欄に記入でき、献立登録画面、調理指示書に表示することができます。

  • A

    発注機能がないため、発注書を出力することはできません。1人分分量に食数を掛けた総量(廃棄率を含む)は調理表に表示できます。
    発注書が必要な場合は、「らくらく献立7」の導入をご検討ください。

栄養診断ソフト らくらく栄養相談2015

  • A

    「日本人の食事摂取基準(2015年版)」に基づき自動算出しますが、その結果を各自の状況にあわせて変更していただくことが可能です。変更したい欄をクリックし、数値を入力してください。 

  • A

    とくに制限はございません。 朝、昼、夕、間食それぞれ何行でも入力していただく事が可能です。

  • A

    画像取り込み機能により可能です。スキャナやデジカメでとった画像を登録して、料理カード、週間献立表(献立画像付)に表示することができます。

  • A

    表示栄養素設定で、表示する栄養の設定を行いますと、5~16までの範囲で表示する栄養素の変更ができます。

  • A

    「表示栄養素設定」画面でお好きな成分値を選択できます。(※画面等への表示栄養素は16種類まで)
    なお、詳細ボタンをクリックすると全成分値の摂取値が表示されます。

  • A

    可能です。連続していない日の平均も行えます。

  • A

    基準値は1日分で設定しますが、「昼食のみ」などの診断表を出すと、 1日の摂取割合から、昼食の基準値を計算し、実食と比較します。

購入後 犬ごはんペロリン 情報の登録について

  • A

    画面の解像度が「1024×768」より小さい場合、すべての画面を表示できません。
    すべての画面を表示するためには、「1024×768」以上の解像度に設定してください。

  • A

    写真の範囲は縦横比3:4となっています。
    この比率の画像を取込むと上下左右が余白なく登録することができます。

  • A

    犬の体重やライフステージの目安は下図を参考にしてください。

購入後 犬ごはんペロリン ソフトについて

  • A

    犬ごはんの記入開始日は、犬登録をした週の日曜日になっています。
    開始日変更をご希望の場合、開始日を変更できるプログラムを下記よりダウンロードして下さい。
    ・ダウンロードの詳細な手順書 download_manua.pdf PDFファイル (176KB)
    ・開始日変更プログラム    PERORT1.EXE(156KB)

  • A

    フォントサイズ(DPI)が、既定(標準)のスケール「96DPI」ではない場合、区切り線が重なってしまうような、画面のずれが生じる場合があります。
    DPIスケールを既定(標準)のスケール「96DPI」にしてお使いください。

  • A

    「*」は「内容・分量変更」で分量を変更した料理の名前の前に付加されます。
    この料理を「お気に入り」に登録して、犬ごはんにドラッグすることで、変更した分量で記入できます。
    「☆」は、標準料理集で主におやつに適した料理名に付加されています。
    ケーキやクッキーなど1回100%で与える分量を想定した分量基準で登録されています。

  • A

    レーダーチャートは犬ごとの摂取基準に対して充足率を表示するものです。
    摂取基準は、AAFCO(アメリカ飼料検査官協会)に基づいて計算していますが、ペットフードの基準値であるため、手づくりごはんの場合、達成するのが難しい栄養素もあります。
    絶対的な基準ではありませんので、あくまで、目安としてお使いください。

  • A

    犬ごはんの記入開始日は、犬登録をした週の日曜日になっています。
    料理カードは分量基準(ライフステージ・体重・何日分)の分量です。
    犬ごはんカードは、分量基準を基に個々の犬の基準値(ライフステージ・体重・食事回数・食事配分)で計算した個々の犬の1回分の分量です。
    <例>「我が家の手軽な犬ごはん」の牛ひき肉の分量
    料理カード:分量基準(ライフステージ:成犬維持期(活発な成犬)、体重:20kg、1日分)
    牛ひき肉 - 300g
    犬ごはんカード:ハナ(ライフステージ:老犬期、体重10kg、食事回数:2回、食事配分:50%)の場合
    牛ひき肉 - 66.27g

  • A

    料理パレットからは[料理カード]が、記入した料理からは[犬ごはんカード]が表示され、印刷することが出来ます。
    違いは「料理カードと犬ごはんカードの違いはなんですか?」を参照してください。

  • A

    1回ごとの与える分量は、犬ごはんカードの分量を参考にします。
    実際に作る分量は、何回分を作るかにより、犬ごはんカードの分量を参考に掛け算をします。
    犬ごはんカードについては「料理カードと犬ごはんカードの違いはなんですか?」を参照してください。

  • A

    食事以外に、おやつやごほうびを100kcal~200kcal程度与えることができるように、基本料理は分量を少なめに設定しています。

  • A

    おやつは「1日の食事回数」に含まれません。
    おやつに記入した料理は、ライフステージ・体重による分量の計算をおこないますが、食事回数・食事配分の計算はおこなわずに、食事回数1回、100%として計算します。

  • A

    [設定]-[犬登録]の1日の食事回数と食事の配分で設定します。 <操作手順> たとえば、ハナの食事が朝・夕の2回、タロウの食事が朝・昼・夕の3回の場合
    [犬登録]の食事の配分をハナは1、3回(配分:50%、50%)タロウは1、2、3回(配分:33%、33%、34%)に設定します。
    ※[犬ごはん]でハナに切り替えると、2回目は白いフードボールが表示され、2回目に料理を記入すると、ハナの分量は「0」になり、タロウは計算された分量が登録されます。分量は「内容・分量変更」で確認できます。

  • A

    料理を記入した時は、犬ごとの基準分量で計算されています。「内容・分量変更」で分量の変更をします。 <操作手順>
    ①食品ごとに分量を変更する場合
    「内容・分量変更」をクリックして、食品の分量を直接変更します。
    ②基準分量を100%として割合で一括して変更する場合
    1.「内容・分量変更」をクリックします。
    2.料理名右横の「%」をクリックします。
    3.「料理分量一括変更」で犬ごとに割合を入力します。
    基準分量を100%として表示しています。1割減らしたい場合は「90」、1割増やしたい場合は「110」と入力します。

  • A

    下記の設定・登録をご確認ください。
    (1)[犬登録]でアレルギー設定の確認
    (2)記入する料理に使用しているアレルギー食品の確認
    (3)[食品アレルギー設定]で(2)の食品にアレルギーの設定がされているかを確認

  • A

    犬ごはんでアレルギー食品を含む料理は背景がピンクになります。
    アレルギー食品の分量を「0」にすると、アレルギー食品を除いた料理の背景はブルーになります。
    <操作手順>
    1.「内容・分量変更」をクリックして画面を表示すると、該当する食品(食材)の分量の背景がピンクになっています。
    2.1の該当する食品の分量を「0」にします。
    3.アレルギー食品の代わりの食品を記入したい場合、食品パレットから記入したい食品をドラッグして分量を記入します。

ページの最上部へ